
【Hブロック】リミッツデジタルアートバトル 日本大会 予選ラウンド
2019年4月13日14日に開催される日本大会決勝トーナメント出場をかけた予選ラウンド。
A-Hまで計8ブロックに分かれ開催。
それぞれ4名のトーナメントを行う。
各ブロック優勝の1名が決勝トーナメント出場権を獲得。
※このページはHブロックです。
アーティスト出場エントリー
エントリー
・出場エントリー無料
・複数ブロックへのエントリーが可能、ただし出場は最大1ブロックに限る
・応募者多数の場合、早期にエントリーを締め切る場合があります
エントリー方法はこちらをご覧ください。
https://limits.jp/howtoentry/
出場までの流れ
エントリー
↓
書類選考
登録されたアーティスト情報を元に選考を行います。
↓
選考結果通知(エントリー締切後1週間以内)
交通費補助
遠方の出場者に限り、交通費の一部をサポートいたします。
サポート対象地域、金額上限は下記をご参照ください。
関東、九州、北海道、東北・・・上限 ¥10,000
中部、中国、四国・・・上限 ¥5,000
注意事項
・18歳未満の参加は保護者の同意が必要
・イベントの模様は配信および録画、録音、写真撮影され公開されることがある
・エントリー受付後、入力されたメールアドレス宛に返信致します。メールフィルターなどが掛けられているとメールが正しく届きませんので「digitalartbattle.com」からのメールを受信できるように設定してください。
※ルールに関しては予告なく変更される場合があります。
基本ルール
-
制限時間は20分
-
バトル直前にルーレットで2つのワードでテーマを決定
-
4つの審査基準で審査
開催方式
4名によるトーナメントを実施
※参加人数により、対戦形式が変更されることがあります。
審査基準
バトルの審査は4つの評価基準をもとに行う
「アイデア」「スピード」「テクニック」「ヴィジュアルストーリーテリング」
アイデア idea
テーマの解釈、その表現のアイデアを審査
スピード speed
制作のスピードを審査
テクニック technique
操作、画力のテクニックを審査
ヴィジュアルストーリーテリング visual story telling
20分の制作を通じて伝えるストーリーを審査
使用機材
-
Wacom社製ペンタブレットまたはiPadでの制作が可能
-
PCを使用する場合、LIMITS実行委員で用意するものを使用する
-
液晶タブレットを使用する場合、LIMITS実行委員で用意するものを使用する
-
iPad 、その他タブレット(板タブ)を使用する場合は個人での持ち込みのみ可能
LIMITS実行委員で用意する機材
PC
mac mini (windows 搭載)
搭載アプリ
Adobe社のIllustrator、Photoshop
セルシス社のClip Studio
SYSTEMAX社のSAI
液晶ペンタブレット
wacom Cintiq Pro 16(DTH-1620/AK0)